【わかりやすく】基幹相談支援センターについて解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】基幹相談支援センターについて解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに基幹相談支援センターに関する問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。

1.基幹相談支援センターは、社会福祉士を置くことが義務付けられている。

2.基幹相談支援センターは、総合的・専門的な相談支援を行う。

3.基幹相談支援センターは、権利擁護・虐待の防止を行う。

4.基幹相談支援センターは、包括的・継続的ケアマネジメント業務を行う。

5.基幹相談支援センターは、介護予防ケアマネジメント業務を行う。

 

答え)2.基幹相談支援センターは、総合的・専門的な相談支援を行う。

答え)3.基幹相談支援センターは、権利擁護・虐待の防止を行う。

 

今回は、基幹相談支援センターについて学習していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
わかりました!



1限目:基幹相談支援センターの職員配置について

まず、基幹相談支援センターの職員配置について学習しておきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

1.基幹相談支援センターは、社会福祉士を置くことが義務付けられている。

この選択肢は、不正解です

基幹相談支援センターは、地域における相談支援の中核的な役割を担う機関として必要となる人員配置することとされており、具体的に「相談支援専門員」、「社会福祉士」、「精神保健福祉士」、「保健師」等の専門職が挙げられていますが、必ずしもこれらのものを置くことは義務付けられてはいません。

 

にゃー吉
にゃー吉
基本的に基幹相談支援センターには、相談支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師が配置されると覚えておけばいいってこと?
そうですね。また必ずしもこれらの専門職を置くことが義務付けられてはないという部分も重要です。あくまでも、基本的にこれらの専門職を置くことになっているというだけです。
いっちー教授
いっちー教授

 

2限目:基幹相談支援センターのもつ機能

次に、基幹相談支援センターの機能について確認しておきましょう。

選択肢の「2」に注目して下さい。

2.基幹相談支援センターは、総合的・専門的な相談支援を行う。

この選択肢は、正解です

基幹相談支援センターは、総合的・専門的な相談支援を行うほか、地域の相談支援体制の強化の取り組み、地域移行・地域定着の促進の取り組み、権利擁護・虐待の防止を行います。

 

にゃー吉
にゃー吉
基幹相談支援センターは、総合的・専門的な相談支援を行うという機能があるんだね!
おっしゃる通りです!それ以外にも、いくつか機能はありますが、まず中核となる機能については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
わかりました!

 

3限目:基幹相談支援センターのもつ機能

次に、基幹相談支援センターの持つ権利擁護・虐待の防止という機能について確認しておきましょう。選択肢の「3」に注目して下さい。

3.基幹相談支援センターは、権利擁護・虐待の防止を行う。

この選択肢は、正解です

基幹相談支援センターは、権利擁護・虐待の防止を行うほか、総合的・専門的な相談支援の実施、地域の相談支援体制の強化の取り組み、地域移行・地域定着の促進の取り組みを行います。

 

にゃー吉
にゃー吉
基幹相談支援センターには、権利擁護・虐待の防止という機能もあるんだね!
おっしゃる通りです!先ほどは、総合的・専門的な相談支援の実施という機能について確認しましたがらそれ以外にも基幹相談支援センターの持つ機能はあります。一つ一つの機能については、問題に触れるたびに覚えていきましょう!
いっちー教授
いっちー教授



4限目:包括的・継続的ケアマネジメント業務の担い手

次に、包括的・継続的ケアマネジメントの担い手について確認しておきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

4.基幹相談支援センターは、包括的・継続的ケアマネジメント業務を行う。

この選択肢は、不正解です

包括的・継続的ケアマネジメント業務は、基幹相談支援センターではなく、介護保険法に規定されている「地域包括支援センター」において実施されています。

 

にゃー吉
にゃー吉
包括的・継続的ケアマネジメント業務を行うの基幹相談支援センターではなく、地域包括支援センターの業務なんだね!
おっしゃる通りです!社会福祉士国家試験では、こうやって別の機関の機能を混同させて選択肢を作ってくる場合があります。したがって、それぞれの機関がどのような機能を持っているのか?を明確に分けておくことが試験で合格への一歩になります。
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:介護予防ケアマネジメント業務の担い手

最後に、介護予防ケアマネジメント業務の担い手について確認しておきましょう。

選択肢の「5」に注目してください。

5.基幹相談支援センターは、介護予防ケアマネジメント業務を行う。

この選択肢は、不正解です

介護予防ケアマネジメント業務は、基幹相談支援センターではなく、介護保険法に規定されている「地域包括支援センター」において実施されています。

 

にゃー吉
にゃー吉
介護予防ケアマネジメント業務は地域包括支援センターが行う業務なんだね!
おっしゃる通りです!「介護予防ケアマネジメント業務 = 地域包括支援センターの行う業務」と明確に区別して覚えておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
わかりました!

 

まとめ

 

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】基幹相談支援センターについて解説」のおさらいをしておきましょう。

1.基幹相談支援センターは、社会福祉士を置くことが義務付けられていない。

2.基幹相談支援センターは、総合的・専門的な相談支援を行う。

3.基幹相談支援センターは、権利擁護・虐待の防止を行う。

4.地域包括支援センターは、包括的・継続的ケアマネジメント業務を行う。

5.地域包括支援センターは、介護予防ケアマネジメント業務を行う。

 

社会福祉士国家試験では、基幹相談支援センターに関する問題が出題されることがあります。なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました