【わかりやすく】ウェーバーの支配類型と具体例を解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】ウェーバーの支配類型と具体例を解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めにウェーバーの支配類型に関する基本問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.ウェーバーによれば伝統的支配とは、過去に制定された法に基づく支配体制である。

2.ウェーバーによれば、家父長制的支配とは、ある私的な関係に限って認められたルールに基づく支配体制である。

3.ウェーバーによれば、官僚制による支配とは、権力者の恣意的な判断や決定による支配体制である。

4.ウェーバーによれば、カリスマ的支配とは、非日常的な資質の持ち主によって成立する支配体制である。

5.ウェーバーによれば、合法的支配とは、支配者が被支配者を抑圧し、黙らせるための手段として用いられるが、支配者自身はその法の支配から自由であるものをいう。

 

答え)4.ウェーバーによれば、カリスマ的支配とは、非日常的な資質の持ち主によって成立する支配体制である。

 

にゃー吉
にゃー吉
支配一つとっても、色々な種類があるんだね!
特に社会福祉士国家試験では、語句と説明文の内容一致の問題が出題されます。
なので、それぞれの支配類型が何を意味するのかを押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授



1限目:伝統的支配は権威者を中心に構成される

まず、伝統的支配とはどのような支配類型なのかについて確認しておきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

 

1.ウェーバーによれば伝統的支配とは、過去に制定された法に基づく支配体制である。

 

この選択肢は、不正解です

そもそも、ウェーバーは、「合法的支配」、「伝統的支配」、「カリスマ的支配」の3つにわけ考えました。そして、まずその中の一つである「伝統的支配」について確認しておきましょう。

伝統的支配とは、昔から妥当であると考えられてきた伝統とその伝統によって権威を新た与えられた者(例:首長、ヘル)に対する正当性の信念に基づく支配を指します。

わかりやすい例でいうと、日本のかつての天皇制などです。天皇制では、天皇の言うことが絶対的なものであり、天皇と違う考え方をすれば間違えということになります。なぜなら、天皇にはそれほどの権威が与えられ、周囲の人々も天皇の存在を崇め奉っていたからです。

 

にゃー吉
にゃー吉
ある一人の人間の発言や考え方を絶対視する考え方が伝統的支配の特徴なんだね。
また伝統的支配の例として、よく家父長制が取り上げられます。
次の問題では、家父長制について説明します。
いっちー教授
いっちー教授

 

2限目:家父長制は伝統的支配である

次に、家父長制についてわかりやすく解説していきます。

選択肢の「2」に注目してください。

 

2.ウェーバーによれば、家父長制的支配とは、ある私的な関係に限って認められたルールに基づく支配体制である。

 

この選択肢は、不正解です

そもそも、家父長制とは何なのでしょうか。

家父長制的支配は、ウェーバーの支配の諸類型のうち伝統的支配の典型です。

家父長制は、パターナリズム (paternalism) ともいわれ、父と子の関係にしばしば見られるような、他者の利益を名目に他者の行動に強制的に干渉しようとする考え方のことを指します。つまり家父長制のもとでは、父親が子どものために、よかれと思って子どもの意向をあまり聞かずに意思決定することになります。そのため、家父長制の下では、父親の存在は偉大なものであり父親の考え方・発言は絶対視される傾向にあります。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、日本の天皇制を「家」の中に置き換えたのが家父長制って考えなんだね!
そうですね。
しかし家父長制については、今でいうDVの原因になるとの研究や指摘があります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
自分に従わない家族に対しては暴力を振るうことで従わせようとしたんだね。
おっしゃるとおりです。
そういった背景もあり、家父長制は現在は存在していません。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:官僚制による支配は非人格的なものである

次に、官僚制による支配についてわかりやすく解説していきます。

選択肢の「3」に注目してください。

3.ウェーバーによれば、官僚制による支配とは、権力者の恣意的な判断や決定による支配体制である。

 

この選択肢は、不正解です

そもそも、官僚制による支配とは何なのでしょうか。

まず、「官僚制」とは何なのかについて確認しておきましょう。

官僚制は、ヒエラルキー(位階、階層)構造を持ったシステムを指します。例えば、企業であれば、平社員、係長、部長、社長といった感じです。

そして、この官僚制では、以下のような特徴が挙げられています。

官僚制の4つの特徴

・形式的で恒常的な規則に基づいて運営される。

・上意下達の指揮命令系統を持つ。

・一定の資格を持った者を採用し、組織への貢献度に応じて地位、報償が与えられる。

・職務が専門的に分化され、各部門が協力して組織を運営していく分業の形態をとる。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり上司の命令を部下が聞いて、その通りに行動するってこと?
ざっくり言うと、その通りです。つまり官僚制による支配では、こういった官僚制のもとで人々が支配されていることを指します。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。なんか、官僚制のもとでは人々はロボットみたいだね!
いい指摘ですね!
じつは、官僚制による支配では、非人格的な合法的支配の典型とされています。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
非人格的?
つまり、人々は自分の主観を持つ必要はなく、ただ階級の高い人に服従することによって成り立つ仕組みだということになります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
そういうことか!
じゃあ、「官僚制=ロボットみたい」って考えるとわかりやすいね!



4限目:カリスマ的支配は支配者の資質により左右される

次に、カリスマ的支配についてわかりやすく解説していきます。

選択肢の「4」に注目してください。

 

4.ウェーバーによれば、カリスマ的支配とは、非日常的な資質の持ち主によって成立する支配体制である。

 

この選択肢は、正解です

ウェーバーの支配の原型としてみなしたカリスマ的支配は、支配者の非日常的な資質に対する被支配者の情緒的な帰依に基づく支配を指します。

カリスマ的支配の一例が、アドルフ・ヒトラーです。アドルフ・ヒトラーは、ドイツの政治家で、ドイツ国首相、および国家元首であり、国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党の指導者です。

※ヒトラーは、 「自分たちが最も優秀な民族」だと主張し、1933年に首相に指名され、1年程度で指導者原理に基づく党と指導者による一極集中独裁指導体制を築いたため、独裁者の典型とされています。

ではそもそも、どうしてヒトラーは独裁が可能だったのでしょうか。

それは、カリスマ的支配が成り立っていたからですヒトラーは、民衆の心を引きつける演説を巧みに行っていました。それにより民衆は、ヒトラーの資質に魅力を感じ、いつしかヒトラーの指示のもとで行動するようになります。

 

にゃー吉
にゃー吉
昔、ヒトラーの演説を見たよ!
たしかに、民衆がヒトラーに対して拍出と喝采をしてた!
それほど、ヒトラーのカリスマ性に市民が没入していたということなんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
つまり心の底から尊敬している人に従い、行動するのがカリスマ的支配の特徴だね。
またカリスマ的支配は、他のどの支配類型よりも厄介なのが特徴です。なぜならカリスマ的支配は理性ではなく、情緒的なものによる支配を行うからです。つまり、心酔した大衆による熱狂的な支持をもたらすことが危険につながると考えられているんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
たしかに、ヒトラーの指示のもとで、ユダヤ人の大量虐殺が行われた歴史もあるもんね。情緒を支配しているからこそ、論理的に物事を考えることができなかったんだね。

 

5限目:抑圧法モデルは支配者にとって有利な仕組み

次に、抑圧法モデルについてわかりやすく解説していきます。

選択肢の「5」に注目してください。

 

5.ウェーバーによれば、合法的支配とは、支配者が被支配者を抑圧し、黙らせるための手段として用いられるが、支配者自身はその法の支配から自由であるものをいう。

 

この選択肢は、不正解です

この説明文は、ノネとセルズニックによる抑圧的法モデルについての説明です。

抑圧法モデルとは、法は支配体制の一部であると考えられ、支配者の指示によって法律は書き換えることができますそのため、法律を作っている支配者自身は常に自由な状態にあり、それ以外の人は法の下の平等になります。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、支配者にとって都合の悪い内容は法律に入れず、都合のよい内容は法律に盛り込むことができるってこと?
おっしゃるとおりです。
それが、抑圧法モデルの特徴です。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
あとさ、選択肢にある「合法的支配」ってなに?
合法的支配は、その名の通り「合法性」の信仰に基づきます。これは、合理的に制定された規則には従うべきであり、その規則内の支配者の命令に服従すべきという信仰を指します。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
う~ん。イマイチわからない…。
合法的支配の典型的な手段は、近代的で合理的な官僚制です。例えば、近代国家や軍隊、企業の組織などが挙げられます。そして官僚制のもとでは、役職こそが服従の対象なので、役職に異動があれば、新しい上司に従うことになります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
官僚制による支配はさっき確認したよね!
まさにあれが、合法的支配の典型なんだね!
おっしゃる通りです!
いっちー教授
いっちー教授

 

まとめ

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】ウェーバーの支配類型と具体例を解説」のおさらいをしておきましょう。

1.ウェーバーによれば伝統的支配とは、昔から妥当であると考えられてきた伝統とその伝統によって権威を新た与えられた者に対する正当性の信念に基づく支配である。

2.ウェーバーによれば、家父長制的支配とは、ウェーバーの支配の諸類型のうち伝統的支配の典型である。

3.ウェーバーによれば、官僚制による支配とは、権力者の恣意的な判断や決定による支配体制ではない。

4.ウェーバーによれば、カリスマ的支配とは、非日常的な資質の持ち主によって成立する支配体制である。

5.ノネとセルズニックによる抑圧的法モデルでは、支配者が被支配者を抑圧し、黙らせるための手段として用いられるが、支配者自身はその法の支配から自由であるものをいう。

 

にゃー吉
にゃー吉
ウェーバーの支配類型3つについてしっかり学習出来ました!
社会福祉士国家試験では、ウェーバーの支配類型は頻出です。
なので今回のテーマを参考に学習を進めてみてください!
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました