【わかりやすく】特別養護老人ホームについて1から解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。
今回も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、これですね。「【わかりやすく】特別養護老人ホームについて1から解説」←こういったテーマでお送りしていきます。では、授業を始めていきましょう。
いっちー教授
いっちー教授



今回の授業で解けるようになりたい問題

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.特別養護老人ホームの正式名称は、「介護老人保健施設」である。

2.特別養護老人ホームの対象者は、65歳以上で要介護3以上の高齢者のみである。

3.特別養護老人ホームでは、生活支援といったサービスは提供していない。

4.特別養護老人ホームには、「従来型」と「未来型」の2つのタイプがある。

5.特別養護老人ホームのメリットとして、他の介護施設と比較すると費用が安く、所得に応じて費用の減免制度があるといった特徴が挙げられる。

 

答え)5.特別養護老人ホームのメリットとして、他の介護施設と比較すると費用が安く、所得に応じて費用の減免制度があるといった特徴が挙げられる。

以下では、上記の問題の解答の根拠と社会福祉士国家試験に出題されそうな箇所を重点的に解説していきます!
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
はーい!お願いします!(笑)

 

1限目:特別養護老人ホームの正式名称

まず、選択肢「1」の解答の根拠について確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

1.特別養護老人ホームの正式名称は、「介護老人保健施設」である。

*この選択肢は、不正解です。

 

特別養護老人ホームの正式名称は、「介護老人福祉施設」といいます。選択肢の「介護老人保健施設」は実際に存在する介護保険施設ではありますが、全くの別物なので注意してください。

 

ここで余談

そもそも、「特別養護老人ホームの正式名称は、介護老人福祉施設です。」というのであれば、(初めから、介護老人福祉施設に統一すればいいじゃないか!!笑)と思いますよね。私も学生時代にそう思っていました。

しかし、これには理由があります。じつは、1963年の老人福祉法制定以降は「特別養護老人ホーム」として法律上に明記されていたんです。しかし、2000年の介護保険法の際に「特別養護老人ホーム」から「介護老人福祉施設」と名前を変えることとなりました。

これがきっかけで、特別養護老人ホームは介護老人福祉施設という名称にもなりました。ただし実務では、「介護老人福祉施設」というよりも「特別養護老人ホーム(もしくは、「特養」)」と呼ぶことの方が一般的ですね。

 

2限目:特別養護老人ホームの入居条件

次に、選択肢「2」の解答の根拠について確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

2.特別養護老人ホームの対象者は、65歳以上で要介護3以上の高齢者のみである。

*この選択肢は、不正解です。

特別養護老人ホームの入居条件には、次の3つがあります。

特別養護老人ホームの入居条件3つ

①65歳以上で要介護3以上の高齢者
②40歳~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方
③特例により入居が認められた要介護1~2の方

したがって、選択肢のように「65歳以上で要介護3以上の高齢者のみ」と限定的な表現をしている文言は不正解になります。

にゃー吉
にゃー吉
ところで、「特例により入居が認められた要介護1~2の方」って、どういう人なの?
いい質問ですね!しっかり解説しますね!
いっちー教授
いっちー教授

たしかに、特別養護老人ホームの入居条件には「65歳以上で要介護3以上の高齢者」という条件があるため、多くの人が「要介護3からじゃないと、(特別養護老人ホームに)入居できないでしょ?」と思われるかもしれません。

しかし要介護1~2の方でも、在宅での介護が困難な状態が見受けられる場合は、特例として入居が認められる場合があります。具体的に下記のような要件があります。

 

要介護1~2の方の入居条件

①認知症で、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られること

②知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られること

③家族等の深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難であること

④単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等の支援が期待できず、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分であること

にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
必ずしも、要介護3の人でなければ入居できないというわけではないんだね。
おっしゃる通りですね。
いっちー教授
いっちー教授

 

ここで余談

入居条件については上記のとおりですが、特別養護老人ホームに入居する場合は「順番」があります。(つまり、「特別養護老人ホームに入居したい!」と思って申請しても、順番待ちが発生する可能性があるということです。)

また入居までの順番は、毎月地域ごとに入居判定委員会が開かれ決定されるという仕組みになっています。入居判定委員会では、本人の介護度や家族の状況などから緊急度が点数化され、点数が高い方から順番に入居することになっています。

 

3限目:特別養護老人ホームが提供するサービス

次に、選択肢「3」の解答の根拠について確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

3.特別養護老人ホームでは、生活支援といったサービスは提供していない。

*この選択肢は、不正解です。

にゃー吉
にゃー吉
そもそも、生活支援ってなに?
では、まず「生活支援」について確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

生活支援は、主にご入居者の居室の清掃や衣類の洗濯のことを指します。施設内の清掃は、施設職員または委託業者が定期的に行い、洗濯も施設職員に任せることができます。

またそもそも、特別養護老人ホームが提供するサービスについては「特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準」に則るということが定められています。具体的には、次のような項目があります。

 

特別養護老人ホームが提供するサービス

・食事

・入浴(週に2階は入浴できます。)

・排泄

・生活支援(←今回、問題になったサービス)

・リハビリ

・レクリエーション・イベント

・健康管理・緊急対応

・看取り(*看取り対応を実施していない特別養護老人ホームもあるので注意が必要です

ポイントなのが、特別養護老人ホームが提供するサービスは「高齢者の生活全般にかかわる」ということです。なので、私たちの日常生活に当てはめて考えると、特別養護老人ホームがどんなサービスを提供しているのかが覚えやすくなりますよ。
いっちー教授
いっちー教授



4限目:特別養護老人ホームの2つのタイプ

次に、選択肢「4」の解答の根拠について確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

4.特別養護老人ホームには、「従来型」と「未来型」の2つのタイプがある。

*この選択肢は、不正解です。

 

特別養護老人ホームには、「従来型」と「ユニット型」の2種類があります。

それぞれが、どういった特徴があるのかというと、古くからある従来型特別養護老人ホームは2名から4名までの多床室が多く、施設全体で介護を提供するという仕組みになっています。

一方で、ユニット型特別養護老人ホームは、ご入居者一人ひとりに個室を与え、10名以下で1つのユニットを作り、少人数で介護を提供するという仕組みになっています。

(つまり、「未来型」という特別養護老人ホームのタイプは存在しないんですね笑)

 

ここで余談

ユニット型特別養護老人ホームは、2002年から制度化が進められたわりと新しいタイプの特別養護老人ホームの形態なんです。そのため、最近の特別養護老人ホームでは、アットホームなユニットケアが主流になっている傾向にあります。

 

5限目:特別養護老人ホームのメリット・デメリット

次に、選択肢「5」の解答の根拠について確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

5.特別養護老人ホームのメリットとして、他の介護施設と比較すると費用が安く、所得に応じて費用の減免制度があるといった特徴が挙げられる。

*この選択肢は、正解です🌸

 

特別養護老人ホームは、社会福祉法人や自治体が運営する「公的施設」の一つとして数えられています。そのため、例えば株式会社が運営する有料老人ホームやグループホームに比べると費用が安く利用しやすく、所得に応じた費用の減免制度が存在するんです。

 

にゃー吉
にゃー吉
特別養護老人ホームに入居するメリットって、他にないの?
特別養護老人ホームに入居するメリットには以下のようなものがあります。
いっちー教授
いっちー教授

 

【メリット】

・地方自治体や社会福祉法人が運営する公的施設なので、倒産のリスクが少ない。

・介護職員が24時間常駐しているので、いつでも介護を受けることができる。

・長期入所が前提なので、原則として終身に渡り介護を受けることができる。

 

にゃー吉
にゃー吉
なるほど。特別養護老人ホームの運営主体を「地方自治体」や「社会福祉法人」にすることで倒産リスクを避けているんだ!
おっしゃる通りです。また、特別養護老人ホームに入居する際のデメリットについても確認しておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

【デメリット】

・全国的に待機者が多く、地域によっては入居できるまで数年かかることもある。

・入居できるのは原則要介護3以上(*それ以外もあり)と要件が厳しく定められている。

・介護ケアに重点を置いているので、医療依存度の高い方を受け入れられないことがある。

・医師や看護師の数が少なく、24時間常駐していないので、医療ケアに限界がある。

 

今回の授業の振り返り

では最後に、今回の授業の振り返りをしていきましょう。

1.特別養護老人ホームの正式名称は、「介護老人福祉施設」である。

2.特別養護老人ホームの対象者は、65歳以上で要介護3以上の高齢者以外にもある。

(入居条件には3つありましたね!)

3.特別養護老人ホームでは、生活支援といったサービスを提供している

(「生活支援って何ですか?」と言われて説明できそうですか?笑)

4.特別養護老人ホームには、「従来型」と「ユニット型」の2つのタイプがある。

5.特別養護老人ホームのメリットとして、他の介護施設と比較すると費用が安く、所得に応じて費用の減免制度があるといった特徴が挙げられる。

 

社会福祉士国家試験では、特別養護老人ホームに関する問題が出題される場合があります。なので、早い段階でこれらの内容についてはしっかり押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

最後に

福祉イノベーションズ大学では、これからも社会福祉士国家試験の合格に役立つ情報を発信していきます。「参考書や問題集を解いたけど、よくわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!また、今回の記事が「いいな~」と思った方は、ブックマークTwitterのフォローをよろしくお願いします!

今回の授業は、以上です🌸



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました