【簡単に解説】リーダーシップの理論について5つ解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【簡単に解説】リーダーシップの理論について5つ解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めにリーダーシップ理論に関する基本問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。

1.行動アプローチでは、リーダーシップという影響力の実体をリーダー個人の身体的・精神的性質としてとらえている。

2.変革型リーダーシップ理論では、メンバー個々の動機付けや知的刺激を排除するリーダーの行動を重視する。

3.コンティンジェンシー理論では、特定のリーダーシップ行動の普遍的有効性を重視する。

4.リーダーシップの条件適合理論では、課題指向型と人間関係志向型の二つの行動を重視する。

5.フォロワーシップ理論では、フォロワーの自律性を引き出すリーダーの役割を重視する。

 

答え)4.リーダーシップの条件適合理論では、課題指向型と人間関係志向型の二つの行動を重視する。

答え)5.フォロワーシップ理論では、フォロワーの自律性を引き出すリーダーの役割を重視する。

 

組織経営をする上では、リーダーの特徴について押さえておく必要があります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
リーダー、一つとってもリーダーのあり方はそれぞれ違うもんね。



1限目:特性アプローチと行動アプローチの違い

まず、特性アプローチと行動アプローチの違いについて確認していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

 

1.行動アプローチでは、リーダーシップという影響力の実体をリーダー個人の身体的・精神的性質としてとらえている。

 

この選択肢は、不正解です

設問は、特性アプローチ(特性理論)の説明です。

行動アプローチ(行動理論)は、リーダーと組織の生産性の関係性について、生産性の高いリーダーとそうでないリーダーの行動に着目する考え方で、三隅ニ不ニのPM理論などがあります。

また、特性アプローチと行動アプローチには次のような違いがあることを押さえておきましょう。

 

特性アプローチと行動アプローチの違い

特性アプローチ→リーダー個人の先天的な性質に注目する。

行動アプローチ→優れたリーダーの行動パターンに注目する。

 

ついでに、リーダーシップについて、最初に注目された考え方は「特性アプローチ」です。その後、1940年代に、行動アプローチが登場しました。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
でも、なんで行動アプローチという考え方が注目されるようになったの?
良い質問ですね!行動アプローチが注目される以前は、リーダーシップを先天的な性質だと仮定した特性アプローチという考え方が主流だったんです。しかし、これでは「良いリーダーを育てるには、どうしたら良いのか?」といった問題へのアプローチができなかったんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。「良いリーダー」になるために、「良いリーダーが取る行動」に着目し、その行動から良いリーダーを導こうとする研究が、行動アプローチなんだね!
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授

 

2限目:変革型リーダーシップの特徴

次に、変革型リーダーシップの特徴について確認していきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

 

2.変革型リーダーシップ理論では、メンバー個々の動機付けや知的刺激を排除するリーダーの行動を重視する。

 

この選択肢は、不正解です

変革型リーダーシップの特徴としては、次のようなものが挙げられています。

変革型リーダーシップの特徴

①カリスマ性

②個別配慮性

③知的刺激(メンバーに知的な刺激を与え動機づける)

④鼓舞的動機づけ(メンバーに仕事の意味を理解させ、鼓舞し、動機付ける)

など

 

したがって、選択肢の「メンバー個々の動機付けや知的刺激を排除するリーダーの行動を重視する。」という部分が誤りです。

 

にゃー吉
にゃー吉
変革型リーダーシップの特徴について分かったけど、具体的にどんな人物がいるの?
有名なところでは、徳川家康ですね。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
徳川家康?
徳川家康は、常に家臣の意見を汲み上げ、その中で自身の意見と近しい意思決定を行ったと言われています。家臣に対して、あえて発言の機会を作り、多様な価値観を認めることで、家臣の信頼を獲得していただけでなく、自発的に考え行動できる人材を育成していたと考えられているんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
まさに、カリスマ性個別配慮性知的刺激鼓舞的動機づけの4つの要素を兼ね備えた人物なんだね!
そうなんです。また人材の重要さを認識していたことは「宝の中の宝といふは人材にしくはなし」という言葉も残していることからも間違いないでしょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:コンティンジェンシー理論では状況次第でリーダーが変わる

次に、コンティンジェンシー理論の特徴について確認していきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

 

3.コンティンジェンシー理論では、特定のリーダーシップ行動の普遍的有効性を重視する。

 

この選択肢は、不正解です

 

コンティンジェンシー理論とは

状況特性によって、求められるリーダー特性が異なるとする理論を指します。

 

この理論の代表的な研究者であるフィドラーは、「リーダー行動には、普遍的に有効なものはなく、どのような条件・状況下に置かれるかによって有効な行動は変わる」ということを明らかにしました。

 

これは、今の企業活動にも十分役に立つ考え方です。例えば、Aという部門の中で優秀なリーダーシップをとっていた人がBという同じことを実践する部門に異動すれば、素晴らしいリーダーシップをとって周りの人を引っ張ってくれると思いますよね?
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
まぁ普通、優秀なリーダーシップを持っている人であれば、どこに異動しても、そのリーダーシップを発揮してくれそうだよね?
そう思いますよね?たしかに、コンティンジェンシー理論が注目される以前は、そういう考え方でした。しかし実際は、そうでもありません。フィドラーによると、例えば新しく異動した先の人間関係や働く物理的な環境によって、その人のリーダーシップには大きな違いがあると気づいたんです!
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
たしかに、Aという部門にいた人の人間関係が良好ならリーダーシップも発揮しやすそうだよね。でも、Bという部門の人達の人間関係がギスギスしてたら思ったようにリーダーシップは発揮できないよね。
そうなんです!
そのことをフィドラーは見つけて、コンティンジェンシー理論を提唱したんです。
いっちー教授
いっちー教授



4限目:コンティンジェンシー理論の2つの区分

次に、コンティンジェンシー理論の2つの区分についてみていきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

 

4.リーダーシップの条件適合理論では、課題指向型と人間関係志向型の二つの行動を重視する。

 

この選択肢は、正解です

リーダーシップの条件適合理論(コンティンジェンシー理論)では、リーダーシップの行動を課題指向型人間関係志向型の二つに区分し、状況の特性によって、有効なリーダーシップのスタイルを解明しようとしました。

 

社会福祉士国家試験では、コンティンジェンシー理論の2つの区分を何かしら言い換えて出題してきます。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。じゃあ、「コンティンジェンシー理論課題指向型人間関係指向型」って覚えればいいんだね!
おっしゃるとおりです!また、覚え方は、【フィドラーは、か(か:課題指向型)(に:人間関係指向型)が好き!】です(笑)
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:フォロワーシップ理論の影響力は大きい

最後に、フォロワーシップ理論という考え方について確認していきましょう。

選択肢「5」に注目してください。

 

5.フォロワーシップ理論では、フォロワーの自律性を引き出すリーダーの役割を重視する。

 

この選択肢は、正解です

組織の目標達成を考えるうえでは、リーダーシップの役割だけではなく、フォロワーの役割にも着目することが必要であり、フォロワーシップが持つ影響力は大きいと考えられています。

また組織の目標が高いほど、フォロワーの強みを最大限に発揮し、組織が一致団結して取り組むことが必要であるとも考えられています。

 

フォロワーとは

業界のリーダーに追随し、競合企業からの報復を招かないように注意しながら経営成果の最大化を目指す人や企業を指します。

 

にゃー吉
にゃー吉
ところでさ、フォロワーシップとリーダーシップってどう違うの?あんまり違いがわからないんだけど?
良い質問ですね!フォロワーシップは、フォロワーがリーダーを補佐するために自律的に思考し、行動することを指します。
対してリーダーシップは、リーダーが組織の成果を上げるために組織をけん引する(方向性を示す)ことを意味します。
いっちー教授
いっちー教授
またリーダーシップの場合では、リーダーが組織目標の大きな責任を担い、成果を上げるためにフォロワーに指導・育成していくことが中核にあります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。フォロワーシップでは、周囲の人が自分で物事を考えて行動するけど、リーダーシップはリーダーが指示をだすことで周囲の人の行動を決定するという特徴があるんだね!
おっしゃるとおりです。フォロワーシップとリーダーシップは似ているんですが、微妙に違う考え方なので押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

まとめ

最後に今回のテーマである「【簡単に解説】リーダーシップの理論について5つ解説」のおさらいをしておきましょう。

1.行動アプローチでは、リーダーと組織の生産性の関係性について、生産性の高いリーダーとそうでないリーダーの行動に着目する考え方である。

2.変革型リーダーシップ理論では、メンバーに知的な刺激を与え動機づけるリーダーの行動を重視する。

3.コンティンジェンシー理論では、状況特性によって、求められるリーダー特性が異なるとする理論を指す。

4.リーダーシップの条件適合理論では、課題指向型と人間関係志向型の二つの行動を重視する。

5.フォロワーシップ理論では、フォロワーの自律性を引き出すリーダーの役割を重視する。

 

社会福祉士国家試験では、リーダーシップに関する理論について出題されることがあります。なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
今回の授業では、リーダーシップに関する理論について学習することができました!

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました