【わかりやすく】コミュニティとアソシエーションの違い

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】コミュニティとアソシエーションの違い」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに集団に関する基本問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.第1次集団とは、ある特定の目的のために人為的に作り出された組織である。

2.第2次集団とは、家族や親族などの第1集団とは異なる、会社や学校などの社会集団である。

3.ゲゼルシャフトとは、相互の感情や了解に基づく緊密な結びつきによる共同社会である。

4.ゲマインシャフトとは、本質意思に基づく結合が解体した、近代以降の社会集団である。

5.アソシエーションとは、地理的・文化的な地域性を結合要素とした社会集団である。

 

答え)2.第2次集団とは、家族や親族などの第1集団とは異なる、会社や学校などの社会集団である。

 

今回は、集団に関する事柄について学習していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
クーリーやテンニース、マッキーヴァーが考えた集団の定義を勉強するんだね!



1限目:クーリーの第1次集団について

まず、クーリーの第1次集団について学習していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

1.第1次集団とは、ある特定の目的のために人為的に作り出された組織である。

この選択肢は、不正解です

クーリー並びにその後継者たちは、第1次集団について、「直接的な接触親密な結びつきを特徴とする家族や近隣、遊び仲間などの集団であるとし、『道徳意識』を形成する社会的基盤となるもの」として捉えました。

また、学校、組織、政党のように、「特定の目的を実現するために人為的に組織され、成員の間接的な接触に特徴がある集団」を第2次集団と呼びました。したがって、選択肢の説明は、第2次集団に関する内容です。

 

にゃー吉
にゃー吉
第1次集団家族、近隣、遊び仲間
第2次集団学校、組織、政党」と、覚えればいいんだね!
そうですね!具体例を覚えていれば、それぞれがどのような特徴を持っているのかがわかるので、良いと思います。
いっちー教授
いっちー教授

 

2限目:クーリーの第2次集団について

次に、クーリーの第2次集団について学習していきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

2.第2次集団とは、家族や親族などの第1集団とは異なる、会社や学校などの社会集団である。

この選択肢は、正解です

先ほども述べたように、第1次集団とは、クーリーが提唱した概念で、「家族や親族など、対面性や個別性を基盤とした人々の緊密な結合関係」を意味します。

その後、ヤングが発展させたのが第2次集団という概念で、「企業・労働組合・政党・国家などの近代に形成された非対面的・非人格的で合理的な運営を行う機能集団」を意味します。

したがって、選択肢の説明はクーリーの第2次集団に該当します。

 

余談ですが、この公式の意味は何だと思いますか?
いっちー教授
いっちー教授

「第一次集団」>「第二次集団」  

にゃー吉
にゃー吉
うん?何これ?
これは、集団内におけるコミュケーション量についての公式です。第一次集団は、家族や親族など、わりと親しい人とのコミュケーションが多いです。そのため、自然とコミュケーションの量が増えると考えられます。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。一方で、第2次集団は、学校、組織、政党みたいな何か目的を持って集められた人達だから、第1次集団に比べれば、そこまで親しくないからこそ、コミュケーション量が減少するってことなんだね!
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:テンニースのゲゼルシャフト

次に、テンニースのゲゼルシャフトについて学習していきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

3.ゲゼルシャフトとは、相互の感情や了解に基づく緊密な結びつきによる共同社会である。

この選択肢は、不正解です

テンニースのいう「ゲゼルシャフト」とは、利害や打算といった選択意思に基づいて形成される、企業や大都市、国家などの集団のことを指します。

 

つまり、クーリーで言うところの第2次集団がテンニースのいう「ゲゼルシャフト」のようなものです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
ということは、クーリーのいう第一次集団のようなものもあるんじゃないの?
いい指摘ですね!
では、それを次に確認していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授



4限目:テンニースのゲマインシャフト

次に、テンニースのゲマインシャフトについて学習していきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

4.ゲマインシャフトとは、本質意思に基づく結合が解体した、近代以降の社会集団である。

この選択肢は、不正解です

テンニースによれば、「ゲマインシャフト」とは、質意思に基づき、外見的な分離が起こっても、本質的な結合関係は維持され続ける人々の関係を意味します。

また設問は、ゲゼルシャフトに関する説明です。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、クーリーの第1次集団が、テンニースのいうゲマインシャフトということ?
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
でも、ゲゼルシャフトとゲマインシャフトを混ぜて覚えそう…。
そうですよね!
そこで、次のように覚えたらどうでしょうか?
いっちー教授
いっちー教授
ゲゼルシャフトとゲマインシャフトの覚え方

ゲゼルシャフト→ゲゼル(sell:売る)シャフト
→売るということは、何かしら商売に関わっています。したがって、利害や打算といった選択意思に基づいて形成される、企業や大都市、国家の意味合いが近い。

ゲマインシャフト→ゲマイン(mine:私のモノ)シャフト
→本質意思(私自身の意思)に基づき、外見的な分離が起こっても、本質的な結合関係は維持され続ける人々の関係という意味合いに近い。

 

にゃー吉
にゃー吉
なるほど。「sell:売る」「mine:私のモノ」って気づければ、なんとか区別して覚えられそう!(笑)

 

5限目:コミュニティとアソシエーション

最後に、コミュニティとアソシエーションについて学習していきましょう。

選択肢の「5」に注目してください。

5.アソシエーションとは、地理的・文化的な地域性を結合要素とした社会集団である。

この選択肢は、不正解です

設問は、アソシエーションではなく、コミュニティに関する説明です。

アソシエーションとは、マッキーヴァーが提唱した概念で、「ある共同の関心(利害)または書関心を追求するための組織」であり、例として、家族・国家・企業のほか、学校や NPO など様々な機能的組織が挙げられます。

にゃー吉
にゃー吉
コミュニティとアソシエーションってどう違うの?
それぞれを比較すると、共通の目的を持って「自主的・計画的に組織された団体」がアソシエーションです。
一方で、共通の目的はないが、同じ場所や地域に住んだり「共通の風俗などでつながり合ったりする共同体」がコミュニティということになります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
つまり、コミュニティとアソシエーションの違いは、目的を持っているか目的を持っていないか、ということ?
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授

 

まとめ

 

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】コミュニティとアソシエーションの違い」のおさらいをしておきましょう。

1.第1次集団とは、「直接的な接触親密な結びつきを特徴とする家族や近隣、遊び仲間などの集団であるとし、『道徳意識』を形成する社会的基盤となるもの」を指す。

2.第2次集団とは、家族や親族などの第1集団とは異なる、会社や学校などの社会集団である。

3.ゲマインシャフトとは、本質意思に基づき、外見的な分離が起こっても本質的な結合関係は維持され続ける人々の関係を意味する。

4.ゲゼルシャフトとは、本質意思に基づく結合が解体した、近代以降の社会集団である。

5.コミュニティとは、地理的・文化的な地域性を結合要素とした社会集団である。

 

社会福祉士国家試験では、集団関連する用語について出題されることがあります。
なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
今回の授業では、コミュニティとアソシエーションの違い、クーリーの第一次集団、第二次集団、テンニースのゲマインシャフト、ゲゼルシャフトについて学習することができました!

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました