【わかりやすく】生活扶助の算定方式とは?生活扶助基準第一類も解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】生活扶助の算定方式とは?生活扶助基準第一類も解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに生活扶助に関する問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.生活扶助は、衣食住その他日常生活の需要を満たすために必要なものを給付する。

2.居宅において生活扶助を行う場合の保護金品は、被保護者に対し個々に交付することを原則とする。

3.生活保護法による生活扶助は、居宅より保護施設において行うことが優先される。

4.生活扶助基準第一類は、所在地域によらず設定されている。

5.生活扶助基準第一類は、男女の性別によらず設定されている。

 

答え)5.生活扶助基準第一類は、男女の性別によらず設定されている。

 

今回は、公的扶助(生活保護)の生活扶助について学習していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
公的扶助は、社会福祉士国家試験でよく出題されるもんね!



1限目:住居費は住宅扶助から給付される

まず、公的扶助の要とも言える「衣食住」について確認していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

1.生活扶助は、衣食住その他日常生活の需要を満たすために必要なものを給付する。

この選択肢は、不正解です

衣食住の給付のうち、住居費は生活扶助ではなく「住宅扶助」で給付されます。また住宅扶助は、家賃や地代、家屋補修等に必要な費用の不足について、地域別の基準の範囲で、原則として「金銭給付」で行われることになっています。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、住宅扶助では現物支給ではなく、お金が給付されることになっているんだね!
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
でもさ、現金だと住居費以外にそのお金を使う人が出てくるんじゃない?
いい指摘ですね!そうなんです。なので例外として、そういった人たちに対しては住宅扶助であっても、現物給付をされることがあります。
いっちー教授
いっちー教授

 

2限目:生活扶助の金品は世帯単位で行う

次に、生活扶助について学習していきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

2.居宅において生活扶助を行う場合の保護金品は、被保護者に対し個々に交付することを原則とする。

この選択肢は、不正解です

居宅において生活扶助を行う場合の保護金品は、個々の被保護者にではなく、世帯単位で計算し、世帯主、もしくは世帯主に準ずる者に交付することになっています。また、世帯主への給付に問題がある場合は、個々に交付することができます。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、生活扶助は原則、世帯主に対して給付するけど、例外もあるってことだね!
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:生活扶助は居宅保護の原則である

次に、生活扶助に関する保護の原則について学習していきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

3.生活保護法による生活扶助は、居宅より保護施設において行うことが優先される。

この選択肢は、不正解です

生活保護法第30条では、生活扶助の方法として、「生活扶助は、被保護者の居宅において行うものとする」と、居宅保護の原則を規定しています。

 

ここでは、生活扶助は居宅保護の原則であるということを押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
生活扶助居宅保護の原則」だね!



4限目:生活扶助の第一類について

次に、生活扶助の第一類について学習していきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

4.生活扶助基準第一類は、所在地域によらず設定されている。

この選択肢は、不正解です

第一類は、級地制という仕組みを導入しています。

この級地制により、所在地域によって3級地6区分で設定されています。

 

にゃー吉
にゃー吉
でも、何で「級地制」なんて仕組みを導入しているの?
良い質問ですね!それは、地域ごとの生活様式や立地特性などから生じる物価や生活水準の差を生活保護基準に反映させるためです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
うん?どういうこと?
例えば、東京で暮らしている人と地方で暮らしている人とでは生活費が大きく異なることがわかりますか?
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
そりゃ、東京で暮らしている人のほうが生活費は高いんじゃない?家賃代も東京であれば8万円かかるような所が、地方だと似たような物件で3万円だったりするよね?
おっしゃるとおりです。だからこそ、その地域で生活するのに必要な金額を定めるために「級地制」という仕組みを導入しているんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど!わかりました!

 

5限目:生活扶助の第一類について-2

続いて、また生活扶助の第一類について学習していきましょう。

選択肢の「5」に注目してください。

5.生活扶助基準第一類は、男女の性別によらず設定されている。

この選択肢は、正解です

たしかに、1985年3月までは、生活扶助の第一類は性別によっても基準額が異なっていました。

しかし、男女間の必要栄養摂取量の差が縮小したことなどの理由により、1985年4月から、性別による基準の設定が廃止されることになりました。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり昔は、生活扶助の第一類は男女という性別によって分けていたんだね。
おっしゃるとおりです。しかし、現在は性別によって分けていません。
ここでは、そのことをしっかり押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

まとめ

 

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】生活扶助の算定方式とは?生活扶助基準第一類も解説」のおさらいをしておきましょう。

1.生活扶助は、衣食その他日常生活の需要を満たすために必要なものを給付する。
(*住居費に関しては、「住宅扶助」から給付されます。)

2.居宅において生活扶助を行う場合の保護金品は、世帯単位で計算し世帯主、もしくは世帯主に準ずる者に交付することになっている。

3.生活保護法による生活扶助は、保護施設より居宅において行うことが優先される。

4.生活扶助基準第一類は、級地制という仕組みにより設定されている。

5.生活扶助基準第一類は、男女の性別によらず設定されている。

 

社会福祉士国家試験では、高齢者の身体的特徴に関する問題が出題されることがあります。なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました