【わかりやすく】ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)とは?

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)とは?」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めにソーシャルワークの定義に関する基本問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)では、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として「人々のエバリュエーション」が挙げられている。

2.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)において、ウェルビーイングの増進を目指して、人間関係の問題解決を図ることが新たに加えられた。

3.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)において、ソーシャルワークは専門職であるとともに、学問であることが明示された。

4.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)におけるソーシャルワークの中核を成す原理として、自民族中心主義が掲げられている。

5.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)では、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として「技術開発の促進」があげられている。

 

答え)3.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)において、ソーシャルワークは専門職であるとともに、学問であることが明示された。

 

にゃー吉
にゃー吉
ソーシャルワークの定義ってイマイチ分からないんだよね。
そうですよね。非常に抽象的でよく分からないと思います。そこで今回は、ソーシャルワークの定義(2000年)、ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)についてわかりやすく解説していきます。
いっちー教授
いっちー教授



1限目:ソーシャルワークのグローバル定義の中核となる任務

まず、ソーシャルワークのグローバル定義の中核となる原理について確認していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

 

1.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)では、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として「人々のエバリュエーション」が挙げられている。

 

この選択肢は、不正解です

正しくは、人々のエバリエーションではなく、「人々のエンパワメントと解放」です。

どちらも「」から始まるので、出題者としては、わざと選択肢に入れてきます。なので、皆さんは間違いないでください。

またソーシャルワークのグローバル定義には、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として、次の4つを掲げています。

ソーシャルワーク専門職の中核となる任務

社会変革の促進

社会開発の促進

社会的結束の促進

④人々のエンパワメントと解放

 

また覚え方としては、次のように覚えるとわかりやすいです。

中核となる任務4つの覚え方

①「初めに『社会』がつき『促進』が後ろにつく。」×3

②語尾が「解放」×1

 

にゃー吉
にゃー吉
たしかに!「社会変革の促進」「社会開発の促進」「社会的結束の促進」のそれぞれの初めには「社会」と後ろには「促進」がついているね!
あと、「解放」という文字が入っている「人々のエンパワメントと解放」ですね。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
ところで、ソーシャルワークのグローバル定義とは何?
ソーシャルワークのグローバル定義は、2014年にメルボルンで決められた内容です。具体的に、この定義には次のような内容が書かれています。
いっちー教授
いっちー教授

 

ソーシャルワーク専門職のグローバル定義(2014年)

ソーシャルワークは、社会変革社会開発社会的結束および人々のエンパワメントと解放を促進する、実践に基づいた専門職であり学問である。社会正義、人権、集団的責任、および多様性尊重の諸原理は、ソーシャルワークの中核をなす。ソーシャルワークの理論、社会科学、人文科学、および地域・民族固有の知を基盤として、ソーシャルワークは、生活課題に取り組みウェルビーイングを高めるよう、人々や様々な構造に働きかける。

 

にゃー吉
にゃー吉
今回の設問で問われた内容は、ここから出題されていたんだね。
そうなんです。ですが、この文章をすべて覚える必要はありません。重要な事項だけ拾って覚えていきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

2限目:ウェルビーイングの増進は2000年のことである

次に、ウェルビーイングの増進について確認していきましょう。

選択肢の「2」に注意してください。

 

2.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)において、ウェルビーイングの増進を目指して、人間関係の問題解決を図ることが新たに加えられた。

 

この選択肢は、不正解です

ウェルビーイングの増進は、ソーシャルワークのグローバル定義で新たに加えられたわけではなく、既に国際ソーシャルワーカー連盟による「ソーシャルワークの定義(2000年)」で記載されました。

じつは、ソーシャルワークの定義は、これまでに「2回」行われています。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
2回も??
最初は、2000年にモントリオールで「ソーシャルワークの定義」が作られました。
そして2回目として、2014年に、メルボルンで「ソーシャルワークのグローバル定義」が作られました。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
1回目→ソーシャルワークの定義(2000年)
2回目→ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)
って、覚えればいいんだね!
そうですね。
また、ソーシャルワークの定義(2000年)には、次のような内容が記載されています。
いっちー教授
いっちー教授
ソーシャルワークの定義(2000年)

ソーシャルワーク専門職は、人間の福利(ウェルビーイング)の増進を目指して、社会の変革を進め、人間関係における問題解決を図り、人々のエンパワメントと解放を促していく。ソーシャルワークは、人間の行動と社会システムに関する理論を利用して、人びとがその環境と相互に影響し合う接点に介入する。人権と社会正義の原理は、ソーシャルワークの拠り所とする基盤である。

にゃー吉
にゃー吉
たしかに、このときから、ウェルビーイングの増進について記載されているね。
そうですね。ソーシャルワークの定義(2000年)に、「ウェルビーイングの増進が、盛り込まれた。」と覚えてしまいましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:ソーシャルワークとは専門職であり学問である

次に、ソーシャルワークとは何か?について確認しておきましょう。

選択肢の「3」に注意してください。

 

3.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)において、ソーシャルワークは専門職であるとともに、学問であることが明示された。

 

この選択肢は、正解です

ソーシャルワークは、社会変革と社会開発、社会的結束及び人々のエンパワメントと解放を促進する実践に基づいた専門職であり学問であるとされています。

 

にゃー吉
にゃー吉
専門職であり、学問である」って部分がポイントだね!
そうですね。
ソーシャルワークは、「単なる仕事ではない。」という視点を持っておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授



4限目:ソーシャルワークは地域・民族固有の知が掲げられている

次に、地域・民族固有の知という考え方に触れておきましょう。

選択肢の「4」に注意してください。

 

4.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)におけるソーシャルワークの中核を成す原理として、自民族中心主義が掲げられている。

 

この選択肢は、不正解です

正しくは、「自民族中心主義ではなく、地域・民族固有の知が掲げられている」です。特に、ソーシャルワークは先住民を含めた諸民族固有の知にも拠っていることを認識しなければならないとされています。

 

この考え方は、マイノリティに対する支援の根幹にある考え方です。そもそも、昔から人類は、自分たちの所属している集団が優れている!他人の文化を否定する傾向にありました。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
たしかに、黒人差別なんかはその代表だよね。
だからこそ、ソーシャルワークの考えでは、多様性を尊重することが重要なんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
一つの地域・民族の考え方に注目するのではなく、色々な考え方を尊重することが求められているんだね。
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:ソーシャルワークの社会開発の促進

最後に、ソーシャルワークの社会開発の促進という考え方に触れていきましょう。

選択肢の「5」に注意してください。

 

5.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)では、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として「技術開発の促進」があげられている。

 

この選択肢は、不正解です

正しくは、技術開発の促進ではなく、「社会開発の促進」です。

そもそも、社会開発とは何でしょうか。

社会開発という概念は、介入のための戦略、最終的に目指す状態および(通常の財務的及び制度的枠組みに加えて)政策的枠組みなどを意味します。

もう少し、わかりやすく解説します。

社会開発とは、健康、教育、家族計画、住宅および衛生に関する社会サービスをすべての人々に提供することを指します。

日本を例に考えてみましょう。

例えば、私達は風を引いたときに病院にいくことで治療を受け治すことができます。

また、子どもたちは小学校や中学校などの教育機関で教育を受けることができます。

さらに、私達は一人ひとり自分が住む家を持っています

このような社会の仕組みは、私達からすれば当たり前のように思えるものばかりです。しかし、世界規模で見るとそんなことはありません。これらの、人間にとって必要なものが全く整備されていない国も多くあります。

では、なぜ整備されていない国があるのでしょうか。

それは、社会開発を促進する阻害要因があるからです。具体的には、失業社会の崩壊長引く貧困の問題などが挙げられます。そして、強制移住の問題から薬物乱用組織犯罪病気の蔓延など、ますます多くの社会問題が生まれ、社会開発が思ったように進みません。

そこで、ソーシャルワーカーの出番です。

 

にゃー吉
にゃー吉
たしかに、貧困、失業、薬物乱用など、ソーシャルワーカーの対象になる項目だよね。
そうなんです。だからこそ、ソーシャルワーカーには、社会開発の促進という考え方が含まれているんです。
いっちー教授
いっちー教授

 

まとめ

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)とは?」のおさらいをしておきましょう。

1.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)では、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として「人々のエンパワメントと解放」が挙げられている。

2.ソーシャルワークの定義(2000年)において、ウェルビーイングの増進を目指して、人間関係の問題解決を図ることが記載された。

3.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)において、ソーシャルワークは専門職であるとともに、学問であることが明示された。

4.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)におけるソーシャルワークの中核を成す原理として、地域・民族固有の知が掲げられている。

5.ソーシャルワークのグローバル定義(2014年)では、ソーシャルワーク専門職の中核となる任務として「社会開発の促進」があげられている。

 

にゃー吉
にゃー吉
ソーシャルワークの定義は、2000年のソーシャルワークの定義と2014年のソーシャルワークのグローバル定義でまとめられているんだね。
そうなんです!それぞれの文言について全て覚える必要はありませんが、試験に出てくる箇所についてはしっかり押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました