【わかりやすく】障害福祉施策の歴史5選を解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】障害福祉施策の歴史5選を解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに障害福祉施策に関する問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.重度精神薄弱扶養手当法(1964年)の制定当初は、重度身体障害児は対象とされていなかった。

2.東京パラリンピック(1964年)の開催を契機に、知的障害者を対象としたスペシャルオリンピックスが法制化された。

3.国際障害者年(1981年)を契機として、重症心身障害児施設が制度化された。

4.学生や主婦で任意加入期間中に国民年金制度に加入していなかったために無念気になった障害者を対象に、障害基礎年金制度が創設された。

5.社会福祉基礎構造改革の理念に基づき、大規模コロニー計画が進められた。

 

答え)1.重度精神薄弱扶養手当法(1964年)の制定当初は、重度身体障害児は対象とされていなかった。

 

今回のテーマでは、障害福祉施策の歴史について学習していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
わかりました!



1限目:重度身体障害児に対する手当

まず、重度重度身体障害児に対する手当の歴史について学習していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

1.重度精神薄弱扶養手当法(1964年)の制定当初は、重度身体障害児は対象とされていなかった。

この選択肢は、正解です

1966年に、重度精神薄弱児扶養手当法を改正し公布された「特別児童扶養手当法(現在の特別児童扶養手当等の支給に関する法律)」において、重度身体障害児に支給対象が拡大されました。

 

にゃー吉
にゃー吉
重度身体障害児に対する手当は、法整備が進められた当初からあったわけじゃなかったんだね。
そうですね。重度身体障害児に対する手当は、1966年の「重度精神薄弱児扶養手当法の改正」によって始まったと言われています。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
1966年」という部分と「重度精神薄弱児扶養手当法の改正」はキーワードだね!

 

2限目:スペシャルオリンピックの法制化が進まない日本

次にスペシャルオリンピックスの歴史について学習していきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

2.東京パラリンピック(1964年)の開催を契機に、知的障害者を対象としたスペシャルオリンピックスが法制化された。

この選択肢は、不正解です

そもそも、スペシャルオリンピックスとは何なのでしょうか。

スペシャルオリンピックスとは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果を発表する世界大会を指します。この大会は、もともと1968年に設立された国際的なスポーツ組織で、オリンピックと同じ4年に1度、夏季・冬季に行われます。

しかし日本では、まだスペシャルオリンピックスについて法制化が進んでいないのが現状です。

 

にゃー吉
にゃー吉
なるほど!
まだ日本では、スペシャルオリンピックスの法制化が進んでないんだね。
そうですね。今後の課題です。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
ところで、スペシャルオリンピックスは誰が運営しているの?
いい質問ですね!スペシャルオリンピックスは、非営利活動の一環として行われているため、運営はボランティアと人々の善意による寄付によって行われています。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
そうなんだ!
ボランティア」と「人々の善意で行われている大会」というのがポイントだね!

 

3限目:1967年に度重症心身障害児施設が制度化された

次に、重症心身障害児施設の歴史について学習していきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

3.国際障害者年(1981年)を契機として、重症心身障害児施設が制度化された。

この選択肢は、正解です

日本において、重症心身障害児施設が制度化されたのは、1967年における児童福祉法の一部改正の際だとされています。したがって、選択肢の「国際障害者年(1981年)→児童福祉法の一部改正(1967年)」に直せば正解です!

 

にゃー吉
にゃー吉
そもそも、重症心身障害児施設ってどんな施設なの?
重症心身障害児施設とは、重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している児童を対象とした施設です。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほどね!何をするところなの?
重症心身障害児施設では、入所によって子どもたちの治療や日常生活の指導にあたります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
ふむふむ。
あと重症心身障害児施設に似た名前で、「重症心身障害児通所施設」と呼ばれるものがあります。ここでは、通所によって日常生活の動作訓練や運動機能などの低下防止訓練、さらに集団生活訓練などを行なうことになっています。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
つまり、どちらの施設にしても重い障害を持った児童を援助の対象にしているんだね!
おっしゃるとおりです!
いっちー教授
いっちー教授



4限目:特別障害給付金制度は無年金になった障害者のための施策

次に、特別障害給付金制度について学習していきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

4.学生や主婦で任意加入期間中に国民年金制度に加入していなかったために無念気になった障害者を対象に、障害基礎年金制度が創設された。

この選択肢は、不正解です

特別障害給付金制度とは、無年金になった障害者を対象に創設された制度です。

 

にゃー吉
にゃー吉
特別障害給付金制度はどんな人がもらえるの?
特別障害給付金制度の支給対象者は、次のような条件を満たしている場合に受け取ることができます。
いっちー教授
いっちー教授

 

支給の対象となる方

①平成3年3月以前に国民年金任意加入対象であった学生

②昭和61年3月以前に国民年金任意加入対象であった被用者等の配偶者であって、当時、任意加入していなかった期間内に初診日があり、現在、障害基礎年金の1級、2級相当の障害の状態にある方

※ただし、65歳に達する日の前日までに当該障害状態に該当された方に限られます。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、特別障害給付金制度の支給対象者は国民年金任意加入の時に、何らかの理由で年金を受けれなかった人であってかつ、障害を持っている人っていうこと?
おっしゃる通りです!
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:入所施設増設の抑制施策がとられた歴史

最後に、社会福祉基礎構造改革について学習していきましょう。

選択肢の「5」に注目して下さい。

5.社会福祉基礎構造改革の理念に基づき、大規模コロニー計画が進められた。

この選択肢は、不正解です

社会福祉基礎構造改革(1997年〜2000年)を背景に、大規模コロニー計画が進められたのではなく、「入所施設増設の抑制施策」が進められました。

また、日本で大規模な入所施設であるコロニーの建設が進められた時期は、おおよそ知的障害者福祉法が制定(1960年)〜国際障害者年(1981年)あたりまでだとされています。

 

にゃー吉
にゃー吉
社会福祉基礎構造改革によって進められたのは「入所施設増設の抑制」だったんですね。
おっしゃる通りです!それまで、障害者は山奥の、しかも人がいないような入所施設に入所させ、そこで生活することを強いられてきました。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
え?なんでそんなことするの?
そう、そう思いますよね?そして、それは「人権問題の観点からしてどうなんだ?」と社会問題になり、大規模なコロニーの建設などが問題になったんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。たしかに、障害があるって言うだけで施設に入所させられて、そこで生活を強いられるのは苦しいよね。
そうですね。そういった意味もあり、社会福祉基礎構造改革では入所施設の抑制という施策が取られています。
いっちー教授
いっちー教授

 

まとめ

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】障害福祉施策の歴史5選を解説」のおさらいをしておきましょう。

1.重度精神薄弱扶養手当法(1964年)の制定当初は、重度身体障害児は対象とされていなかった。

2.日本はまだ、知的障害者を対象としたスペシャルオリンピックスを法制化していない。

3.日本において重症心身障害児施設が制度化されたのは、1967年における児童福祉法の一部改正の際だとされている。

4.特別障害給付金制度とは、無年金になった障害者を対象に創設された制度である。

5.社会福祉基礎構造改革(1997年〜2000年)を背景に、大規模コロニー計画が進められたのではなく、「入所施設増設の抑制施策」が進められた。

 

社会福祉士国家試験では、障害福祉施策の歴史に関する問題が出題されることがあります。なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました