【わかりやすく】理学療法士とはどんな仕事なのかを解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】理学療法士とはどんな仕事なのかを解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに理学療法士についての基本問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.理学療法士の配置が必要とされるのは、病院、診療所に限られる。

2.理学療法士は、在宅患者への訪問リハビリテーションについても医師の指示のもとに実施しなければならない。

3.介護老人保健施設の理学療法士は、医師の指示のもとでリハビリテーションを実施する必要はない。

4.理学療法士の行う理学療法の対象者は、障害支援区分の認定もしくは、要介護認定を受けていることが条件とされている。

5.理学療法士の業務の範囲に、電気刺激、マッサージなどの物理的手段は含まれない。

 

答え)2.理学療法士は、在宅患者への訪問リハビリテーションについても医師の指示のもとに実施しなければならない。

 

にゃー吉
にゃー吉
理学療法士は、リハビリテーションを中心に行っている専門職だよね。
そうですね。また、リハビリテーションといえば作業療法士もいますが、今回は理学療法士についてわかりやすく解説していきます。
いっちー教授
いっちー教授



1限目:理学療法士は様々な機関に配置される

まず、理学療法士が配置される機関について確認しておきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

 

1.理学療法士の配置が必要とされるのは、病院、診療所に限られる。

 

この選択肢は、不正解です

理学療法士の配置が必要とされるのは、入所・通所の福祉施設訪問(在宅)など広範囲に渡ります。

したがって、「病院、診療所に限られる」という表現はNGです。

ところで、理学療法士とはどういう職種なのでしょうか。

理学療法士について、「理学療法士及び作業療法士法」で定義されています。内容は、以下の通りです。

 

理学療法士の定義

身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。

 

つまり、身体に障害のある人に対してリハビリテーションを行うのが、理学療法士の役割だと考えることができます。また後ほど、簡単に説明しますが、「身体に障害のある者」「物理的手段」という単語はキーワードなので、ぜひ押さえておいてください。

 

またテクニック的な話ですが、福祉イノベーションズ大学で勉強している皆さんは、今回の選択肢のように、「〜に限られる。」という表現に敏感になってください。

「〜に限られる。」という表現は、極端表現の一つです。そのため、社会福祉士国家試験の選択肢では、不正解になることが多いんです。

 

にゃー吉
にゃー吉
極端表現は、選択肢として不正解の可能性が高いもんね!
そうですね。
このことを意識しておくだけで、当日の点数が大きく変わります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
ところで社会福祉士は、アルファベットで「SW」って言うでしょ?理学療法士は何ていうの?
良い質問ですね!理学療法士は、アルファベットで「PT」と略されます。一方、作業療法士は、「OT」と略されます。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
PT=理学療法士、OT=作業療法」と考えればいいんだ!

 

2限目:理学療法士が行う在宅患者へのリハビリ

次に、在宅患者へのリハビリテーションについて学習しておきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

 

2.理学療法士は、在宅患者への訪問リハビリテーションについても医師の指示のもとに実施しなければならない。

 

この選択肢は、不正解です

理学療法士は、医師の指示のもとで理学療法を行うことを業とします。そのため、在宅患者への訪問リハビリテーションについても、医師の指示のもとに実施しなければなりません。

 

にゃー吉
にゃー吉
お医者さんからの指示があって、初めて理学療法士は患者にリハビリテーションが行えるんだね!
そうですね。ですが、医師の指示が必要のない部分に関しては、医師からの指示を受ける必要はありません。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
あくまでも、医師の指示を受けなければならない箇所が対象なんだね。

 

3限目:介護老人保健施設でのリハビリテーション

次に、介護老人保健施設での理学療法士のリハビリテーションについて確認しておきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

 

3.介護老人保健施設の理学療法士は、医師の指示のもとでリハビリテーションを実施する必要はない。

 

この選択肢は、不正解です

先ほども述べたように、理学療法士は医師の指示のもとで、理学療法を行うことを業とします。

また、それは在宅、施設など場所を問いません。したがって、介護老人保健施設でのリハビリテーションであっても、医師の指示が必要となります

 

にゃー吉
にゃー吉
基本的に、医師の指示のもとに理学療法士はリハビリテーションを行うことになるんだね。
そこがポイントですね。この原則は、在宅、施設など場所に関係のない考え方です。そのことは押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授



4限目:理学療法士が対象とする者の特徴

次に、理学療法士が対象とする人の特徴についてわかりやすく解説していきます。

選択肢の「4」に注目してください。

 

4.理学療法士の行う理学療法の対象者は、障害支援区分の認定もしくは、要介護認定を受けていることが条件とされている。

 

この選択肢は、不正解です

理学療法士が行う理学療法の対象者は、「体に障害のある者」と規定されています。そのため、障害支援区分の認定や要介護認定の有無は特に関係ありません。

 

にゃー吉
にゃー吉
体に障害のある人に対して、理学療法士はリハビリを行うんだね。
そうなんです。
そのため、障害支援区分の認定、要介護の認定は、必ずしも必要ではありません。
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:理学療法士は基本的動作の回復を図る

次に、理学療法士が行う理学療法についてわかりやすく解説していきます。

選択肢の「5」に注目してください。

 

5.理学療法士の業務の範囲に、電気刺激、マッサージなどの物理的手段は含まれない。

 

この選択肢は、不正解です

理学療法士が行う理学療法には、身体に障害のある者に対し、主として基本的動作の回復を図るため治療体操、その他の運動を行うこととされています。またその際は、電気刺激、マッサージ、温熱、その他の物理的手段も方法として用いられるので、押さえておきましょう。

 

にゃー吉
にゃー吉
理学療法士は、物理的に刺激を加えることでリハビリを行っていくんだね!
理学療法士は、英語で「physical therapist」です。また、「physical」は「物理的」という意味があります。なので、理学療法士は、物理的刺激を与え、リハビリテーションを行うんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
英語から考えると、わかりやすいね!

 

まとめ

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】理学療法士とはどんな仕事なのかを解説」のおさらいをしておきましょう。

1.理学療法士の配置が必要とされるのは、病院、診療所だけでなく、入所・通所の福祉施設、訪問(在宅)など広範囲に渡る。

2.理学療法士は、在宅患者への訪問リハビリテーションについても医師の指示のもとに実施しなければならない。

3.介護老人保健施設の理学療法士は、医師の指示のもとでリハビリテーションを実施しなければならない。

4.理学療法士の行う理学療法の対象者は、体に障害のあることが条件とされている。

5.理学療法士の業務の範囲に、電気刺激、マッサージなどの物理的手段は含まれる。

 

にゃー吉
にゃー吉
理学療法士がどのような役割を担っているのかについて学ぶことができました!
社会福祉士国家試験では、理学療法士の配置場所、理学療法士の役割についてよく出題されます。なので、早い段階で理解を深めておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました