【覚え方】脳の各部位の機能について簡単に解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【覚え方】脳の各部位の機能について簡単に解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに脳の各部位の機能に関する基本問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。

1.前頭葉は、計画、判断、評価、創造などの高次精神活動に関係する。

2.前頭葉は、身体位置の空間的認識に関係する。

3.前頭葉は、聞こえた音を識別する聴覚機能に関係する。

4.後頭葉は、視覚と眼球運動に関係する。

5.前頭葉は、情動調節や記憶形成に関係する。

 

答え)1.前頭葉は、計画、判断、評価、創造などの高次精神活動に関係する。

答え)4.後頭葉は、視覚と眼球運動に関係する。

 

にゃー吉
にゃー吉
脳の部位によって、それぞれ機能が違うんだね。
そうなんです!
そこで今回は、それぞれの脳の各部位の機能について解説していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授



1限目:前頭葉は脳全体の司令塔

まず、前頭葉の機能について確認していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

 

1.前頭葉は、計画、判断、評価、創造などの高次精神活動に関係する。

 

この選択肢は、正解です

前頭葉はよく、実行機能を司る脳全体の「司令塔」や「オーケストラの指揮者」に例えられます。

つまり、それほど脳の機能を維持するのに重要な役割があるということです。また前頭葉は、人の意欲にも関係しているといわれ、いわゆる「人間らしさ」を生み出す脳の部位でもあります。

 

にゃー吉
にゃー吉
前頭葉が、脳全体の司令塔なんだね!
おっしゃるとおりです。
覚え方は、【どの脳よりも前(前頭葉)に立って、司令していこう!】です。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
前頭葉の(前)は「他の脳の(前)に立って引っ張っていこう」って覚えるといいね!

 

2限目:頭頂葉は空間認識を司る

次に、頭頂葉の機能について確認していきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

 

2.前頭葉は、身体位置の空間的認識に関係する。

 

この選択肢は、不正解です

頭頂葉は、身体位置の空間的認識に関係しているといわれており、その他、痛み、温度、圧力の感覚にも関係しているとも言われています。

 

にゃー吉
にゃー吉
とりあえず「頭頂葉=空間的認識」と覚えればいいんだね!
おっしゃるとおりです。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:側頭葉は聴覚機能を司る

次に、側頭葉の機能について確認していきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

 

3.前頭葉は、聞こえた音を識別する聴覚機能に関係する。

 

この選択肢は、不正解です

側頭葉は、聴覚機能を司ると言われており側頭葉が聞こえた音を識別する機能があると言われています。

 

にゃー吉
にゃー吉
なるほどね。
側頭葉=聴覚機能」って覚えればいいんだね!
おっしゃるとおりです。
呪文のように唱えて覚えてしまいましょう!
いっちー教授
いっちー教授



4限目:後頭葉は視覚機能を司る

次に、後頭葉の機能について確認していきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

 

4.後頭葉は、視覚と眼球運動に関係する。

 

この選択肢は、正解です

後頭葉には、眼球運動と視覚機能に関係する視覚中枢があると言われています。

 

にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
後頭葉=視覚」って覚えればいいんだね!
おっしゃるとおりです。またそれに関係して、後頭葉では色や形の視覚情報の処理にも関係していると言われています。
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:扁桃核は情動の調整を行っている

最後に、扁桃核について確認していきましょう。

選択肢の「5」に注目してください。

 

5.前頭葉は、情動調節や記憶形成に関係する。

 

この選択肢は、不正解です

扁桃核は、情動(喜怒哀楽)の調整それに伴う身体反応(心拍、血圧、筋肉の緊張等)の生起に関係していると言われています。

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、僕たちが普段の生活で感じる喜怒哀楽は扁桃核が機能しているからなんだね!
おっしゃるとおりです。また選択肢にある海馬は、記憶形成にも関係しているといわれており、一時的に記憶を保管する部位だと言われています。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
扁桃核=情動の調整」「海馬=記憶形成」って区別して覚えれば良さそうだね!

 

まとめ

 

最後に今回のテーマである「【覚え方】脳の各部位の機能について簡単に解説」のおさらいをしておきましょう。

1.前頭葉は、計画、判断、評価、創造などの高次精神活動に関係する。

2.頭頂葉は、身体位置の空間的認識に関係する。

3.側頭葉は、聞こえた音を識別する聴覚機能に関係する。

4.後頭葉は、視覚と眼球運動に関係する。

5.扁桃核は、情動調節や記憶形成に関係する。

 

にゃー吉
にゃー吉
脳の各部位の機能についてしっかり学習することができました!
社会福祉士国家試験では、脳の各部位の機能について出題されます。
なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました