【わかりやすく】減価償却費とは?基本となる考え方を解説

社会福祉士・合格問題編
皆さん、こんにちは!いっちー教授(@free_fukushi)です。

今日も社会福祉士国家試験の合格に向けて一緒に勉強していきましょう!今回のテーマは、「【わかりやすく】減価償却費とは?基本となる考え方を解説」です。では、授業を始めていきましょう。

いっちー教授
いっちー教授

 

*今回の記事の構成として、初めに資産・金融に関する問題を出題します。その後、問題の解答解説を行い、理解が深められる構成になっています。

 

問)次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1.社会福祉法人の財務において、土地は、減価償却の対象となる資産である。

2.純資産の具体的中身は、土地や建物等である。

3.間接金融とは、資金を銀行などの金融機関から借りいれることを指す。

4.アカウンタビリティとは、間接金融を指す。

5.金融機関からの借入を直接金融という。

 

答え)3.間接金融とは、資金を銀行などの金融機関から借りれることを指す。

 

今回は、会社の資産・金融について学習していきましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
わかりました!



1限目:減価償却費と非減価償却費について

まず、減価償却費と非減価償却費について学習していきましょう。

選択肢の「1」に注目してください。

1.社会福祉法人の財務において、土地は、減価償却の対象となる資産である。

この選択肢は、不正解です

土地は、時の経過ないし使用によって価値が減少しないものだとされています。そのため、土地に関しては、非減価償却資産に該当します。

一方で、減価償却の対象となる資産は、建物、付属設備、自動車、パソコンなどが該当します。

 

にゃー吉
にゃー吉
そもそも、減価償却費ってなに?
減価償却とは、少し金額の高い車やパソコン、その他などを購入した時、その代金を、購入した年に一度に経費とするのではなく、分割して少しずつ計上するルールのことをいいます。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
うん?何を言ってるんだ?(笑)
たとえば、400万円の車を買ったとします。この時「今年は車を購入したので、400万円かかりました!」と、400万円すべてを経費とするのではなく、「今年は50万、翌年に50万、翌々年に50万円…」というように、何年かに分けて400万円を経費にするというのが減価償却です。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
何でそんなことするの?
いい質問ですね!
それは、事業経営をする際に重要になってくるからです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
どう重要になるの?
たとえば、ケーキ屋を例に考えてみましょう。
ケーキ屋が新しくケーキを焼く機械を300万円で購入したとします。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
ふむふむ。
この時、それを減価償却しなかったらどうなるでしょうか?
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
え〜と。
300万円をそのまま経費にする必要が出てくるよね?
おっしゃるとおりです!そうなると、それまで毎年黒字だったのに、急に赤字になってしまうおそれがありますよね?
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
赤字になれば、銀行からの融資を打ち切られてしまう可能性もあるよね。
そこで、300万円の機械を減価償却して少しずつ購入代金を経費としていくことで、毎年の利益を正確にわかるような仕組みを整えているんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
減価償却をするメリットは、毎年正確な利益を表すために必要なものなんだね!

 

2限目:固定資産と純資産について

次に、固定資産と純資産について学習していきましょう。

選択肢の「2」に注目してください。

2.純資産の具体的中身は、土地や建物等である。

この選択肢は、不正解です

土地や建物は固定資産であり、資産に該当します。

一方で、純資産は、「(資産)ー(負債)=(純資産)」の算式で計算することができます。

 

にゃー吉
にゃー吉
うん?イマイチわからない。
固定資産や純資産って、何?
そもそも、会社経営をする上では、「資産」「負債」「純資産」のそれぞれを押さえておかなければいけません。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
それぞれ、どういう意味なの?
それぞれをまとめると、次のようになります。
いっちー教授
いっちー教授

 

資産・負債・純資産の違い

①資産とは:会社が現在所有する財産

②負債とは:支払義務

③純資産とは:資産から負債を引いた差額

 

にゃー吉
にゃー吉
つまり、「資産」は現在所有する財産のこと「純資産」が最終的に手元に残る金額ということ?
要約すると、その通りです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。
じゃあ、固定資産ってなに?
固定資産とは、一年以上保有する資産のことを指します。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
具体的に、どういうものがあるの?
例えば、土地や車両、パソコンやサーバなどのIT資産のほか、営業権利や施設権利など形のないものも固定資産になります。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
結構、幅広いんだね。
そうですね。
したがって、選択肢の「土地や建物等」は固定資産に該当するんです。
いっちー教授
いっちー教授

 

3限目:2つの資金の流れについて

次に、資金の流れ方について学習していきましょう。

選択肢の「3」に注目してください。

3.間接金融とは、資金を銀行などの金融機関から借りいれることを指す。

この選択肢は、正解です

そもそも、資金の流れには「直接金融」と「間接金融」の2種類があります。

間接金融については選択肢のとおりですが、直接金融とは、投資家の資金が株式や債券が売買される証券市場を通じて、直接企業などに流れる仕組みのことを指します。

 

ここは、シンプルに「銀行などの金融機関から借りる:間接金融
投資家から借りる:直接金融」と分けて覚えてしまいましょう。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。直接金融か間接金融かを分けるコツは、「誰からお金を借りるのか?」ということなんだね。
おっしゃるとおりです!
そこを押さえておけば、この種類の問題は大丈夫です。
いっちー教授
いっちー教授



4限目:アカウンタビリティ=会計責任

次に、アカウンタビリティという言葉について学習していきましょう。

選択肢の「4」に注目してください。

4.アカウンタビリティとは、間接金融を指す。

この選択肢は、不正解です

アカウンタビリティとは、もともと会計学において「会計責」と訳され、株主に対して企業の経営状況を説明すること、及びその義務を示すものを指します。

 

にゃー吉
にゃー吉
何で、アカウンタビリティ(会計責任)という考え方が生まれたの?
会社法によって開示する義務があり、その対象も広がりを見せているからです。特に近年は、社会的責任が求められ、株主だけでなく、従業員やその家族、また取引先にもできる限り正確な情報を開示していく企業が増えているんです。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
なるほど。つまり、しっかりと情報を開示し説明することで、結果的にリスクの防止につなげようとしているんだね。
おっしゃるとおりです!
いっちー教授
いっちー教授

 

5限目:直接金融と間接金融のおさらい

最後に、選択肢の「5」に注目してください。

5.金融機関からの借入を直接金融という。

この選択肢は、不正解です

金融機関からの借入のことを「間接金融」といいます。また間接金融とは、銀行などの金融機関が、預金者から預かった資金を企業などに貸し付けるものをいいます。

 

にゃー吉
にゃー吉
これは、さっきも確認したところだね!
おっしゃるとおりです!「銀行などの金融機関から借りる:間接金融」「投資家から借りる:直接金融」と分けて考えるんでしたね。
いっちー教授
いっちー教授
にゃー吉
にゃー吉
はい!
この事柄はしっかり覚えておきます。

 

まとめ

最後に今回のテーマである「【わかりやすく】減価償却費とは?基本となる考え方を解説」のおさらいをしておきましょう。

1.社会福祉法人の財務において、土地は、非減価償却の対象となる資産である。

2.固定資産の具体的中身は、土地や建物等である。

3.間接金融とは、資金を銀行などの金融機関から借りいれることを指す。

4.アカウンタビリティとは、会計責任を指す。

5.金融機関からの借入を間接金融という。

 

社会福祉士国家試験では、資産・金融に関する問題が出題されることがあります。なので早い段階でこれらの報告の内容については押さえておきましょう。
いっちー教授
いっちー教授

 

福祉イノベーションズ大学では、社会福祉士国家試験の合格に向けて試験に出る箇所を中心に、情報発信をしています。

参考書や問題集を解いただけではわからない…。」という方は、今後も参考にしてください!

今回の授業は、以上です!



Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました